ブログ
1.82019
遠野高校 総合学習

新年 明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年も どうぞよろしくお願いいたします。
遠野みらい創りカレッジでは、遠野高校の総合学習の授業「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」
において、1テーマお手伝いさせていただいています。
カレッジの授業に参加してくれている生徒は35名で、高校生の皆さんにやりたいテーマを出していただき、
テーマを考えた人がディレクターとなり、テーマに賛同してくれるメンバーを募集してテーマ実現を目指して
総合学習の時間でグループワークや実際に行動にうつしてもらいます。今年は4テーマに分かれています。
今回、《実験ハウス》のテーマで進めているチームが、1月5日に、「小・中学生の自由研究のお手伝い」
ということで、カレッジを会場に「スライム」「ダイラタンシー」「割れないシャボン玉」のテーマで実験を
行いました。参加者は15名で、自分のやりたいテーマの実験を高校生に教えてもらいながら挑戦していました。
事前に高校生が実験内容を黒板に分かりやすく記載していました。
《スライム作り》
子どもはスライムが大好きですね!!
みんな楽しそうにスライム作りに挑戦していました。
《割れないシャボン玉》
いくつになっても楽しめるシャボン玉!!
親子で楽しむ姿が見られました。
《片栗粉ダイラタンシー現象》
力を加えると固まるのに、時間がたてば液体に変化するダイラタンシー現象!
固体から液体に変化する様子に驚きつつ、楽しんでいました。
最終的には1つのテーマだけではなく、やりたい実験を順番に体験していました!!
一番の人気はスライム作りでしたね☆
子どもたちから、たくさんの笑顔をいただきました!!
「実験ハウス」を企画・実行した高校生の皆さん、お疲れ様でした。
参加していただきました子どもたち、保護者の皆さん、ありがとうございました。